top of page

リウマチ内科

前期研修

リウマチ内科研修の目的

 リウマチ性疾患・膠原病は多臓器障害を特徴とする全身性疾患であり、その診療には内科学全般にわたる臨床能力と専門的な医療知識や技術が要求される。
 2年目前期研修プログラムでは、リウマチ専門医を指導医とするチーム医療体制のもとで、リウマチ・膠原病の入院患者を担当することで、リウマチ性疾患・膠原病診療に必要な知識、技術を習得し、初期臨床研修に必須の総合的臨床能力を育成することを目的とする。

リウマチ内科研修の特徴

 リウマチ性疾患・膠原病は、全身性疾患であり、診療においては、内科各領域のみならず、皮膚科、眼科、耳鼻科、整形外科など、全科的な診療能力を必要とする。指導医とともに豊富な症例の診療にあたるプログラムは、内科研修医としての総合的臨床能力の習得のみならず、将来専門医を目指して研鑽を積む上でも理想的な環境である。東海大学医学部付属病院リウマチ内科は日本リウマチ学会認定研修施設であり、これまでに多くの日本リウマチ学会認定リウマチ専門医を養成し、これらのリウマチ専門医は神奈川県下のみならず日本全国で臨床現場の第一線において指導的立場で診療ならびに教育にあたっており、将来こうした進路を選択することも可能である。新入院患者検討会、症例カンファレンス、論文抄読会などの定期的行事に加え、適時指導医によるクルズスも行われ、知識習得の機会も豊富である。

リウマチ内科研修プログラムの概要

 指導医を含むチーム体制でリウマチ性疾患・膠原病の入院患者を担当し、診断・治療の基本的知識および技能を会得することを目指すプログラムが提供される。希望により、指導医の外来診療を見学し、リウマチ性疾患・膠原病患者の診療を学ぶことも可能である。

2年目の研修期間における具体的な経験目標は以下のとおりである。

  1. 代表的リウマチ性疾患・膠原病症例を経験する。

  2. 末梢血、凝固系、生化学検査、免疫血清学的検査の結果を評価できる。

  3. 関節穿刺を行い、評価できる。

  4. 関節X線検査をはじめとする画像検査および病理組織検査の結果を評価できる。

  5. 各疾患の診断と標準的治療プロトコールを理解し、実践できる。

  6. 各疾患の最新治療プロトコールを理解できる。

  7. 非ステロイド性抗炎症薬、およびステロイド薬の適応および副作用を理解し、正しく治療を決定できる。

  8. 抗リウマチ薬、生物学的製剤(分子標的治療)、および免疫抑制薬の適応および副作用を理解できる。

bottom of page